ホメオパスはとんでも医学か!?!?

NATROM(なとろむ)のハンドルネームの内科医が とんでも医学と否定するホメオパス。

内科医から見れば すべてが好転反応ととらえるホメオパスは とんでも医学なのだろう。

 

私は 決して ホメオパスを否定しているわけではない!

現に この症状にはホメオパスで!と、依頼することもあるしね。

 

しかし、NATROMのいう事も凄くわかる!

赤旗兆候があるのに 厚顔無恥に五十肩です!慢性腰痛です!と、施術する治療家も多いこの業界。

【鑑別と評価】がそこにはなく 精神医療と何ら変わらぬ 経験からの感??レメディーへの深い信心??しか感じない。

検査もなく 危険病変が隠されている兆候を 極早期だと見抜けないことも正直ある。

 

確かに好転反応なら良い。しかし、医療に絶対などありえない!隠された病変合併症が現れるかもしれない!

レメディー後の症状を考えれば 子供の髄膜炎かも知れない。脳炎かもしれない。白血病かもしれない。

好転反応と断言する根拠は?万が一を考えませんか?

 

Continue reading

閉塞性動脈硬化症 取れない下肢の痛みと痺れ

脚が痺れて痛む方 居ませんか??

手の痺れや脚の痺れと痛み ヘルニアや脊椎管狭窄症です!と診断を受け信じる方も多いのではないでしょうか??

逆に YouTubeやSNSに流れる
脚が痺れる・痛むのは ヘルニアではありません!脊椎管狭窄症ではありません!!
の良く聞く言葉を安易に信じ込む方も居るのではないでしょうか??。

その下肢の痛みと痺れ 本当に整骨院や鍼灸や整体で改善可能なのか??

鑑別と評価 きちんとその症状にされていると思いますか???

昨日も 下肢の痛みと痺れが強く 様々な整体・接骨院・鍼灸院を廻ったけど改善しないと 中高年の男性の医療難民が来ました。

問診で 症状 既往歴 生活環境を聞いて 皮膚状態の視診 触診で大腿動脈(ふとももの付け根)膝窩動脈(ひざの後ろ側)足背動脈(足の甲)後脛骨動脈(くるぶしの下側)の脈拍を調べ『閉塞性動脈硬化症』???
直ぐに 検査機器のあるドクターに情報提供書を書き廻しました。

閉塞性動脈硬化症ってなに??

閉塞性動脈硬化症は、手や足の血管の動脈硬化により、狭窄(血管が狭くなる)や閉塞(血管が詰まる)を起こして、血液の流れが悪くなり、手先や足先へ栄養や酸素を十分に送り届けることができなくなり手足にさまざまな障害が現れます。

軽度 重度様々あります。
マッサージしたから整体したから改善した!軽度なら充分改善する可能性はあるかもしれません。
しかし、そこには医学的検知などなく 感の世界でありエビデンスの微塵もありません。

ひとくちに血流に影響する血管の問題と言っても様々あります。

Continue reading

子供の脱臼 肘内障

子供は 外傷的脱臼をしません。と、言うか解剖学的には、大人と違い脱臼し難いです。

よく子供の肘が抜けると、聞きますが、大人の脱臼とは違う 逸脱性障害。

6~7歳位まで発症する 肘の橈骨小頭の亜脱臼です。橈骨輪状靱帯(図-1参照)というバンドから橈骨小頭が数ミリ遺脱した状態で 関節自体が完全逸脱した脱臼とは違います。

発生機序(原因)は、腕を引っ張ったときや 腕を下に寝返りをうったときにも発症します。非常に習慣性に生りやすい場所ですが、6~7歳頃には橈骨小頭が大人の形状になり 抜けなくなりますから安心して下さい。

手の平を返せない(ちょうだいができない)バンザイが出来ず 腕を使わず ダラーンとしていたら おかしい?と疑って下さい。

最初上記の状態で 血相を変えてくるお母さんもいらっしゃいますが、来院して来た時に既に自然整復されていることも良くあります。しかし、各医療機関では形だけ整復して「大丈夫!治ったよ。」と、しっかり窓口徴収しますから 数千円をドブに捨てるようなものです(笑)

詐欺師だって冷静さを欠いた人ほど格好の餌食となるでしょう?

医療機関の前に着いたら まず、お母さんが深呼吸して子供に飴でもみせて頂戴が出来てバンザイが出来れば帰って大丈夫ですよ。翌日も使わないようなら医療機関を受診しても手遅れにはならない症例ですので安心して下さい。

前腕の骨は橈骨と尺骨の2本の骨で構成されています。日常生活で子供の手を引くときも子供の手のひらを上(図-2の状態)にして引っ張った方が抜けにくいです。手のひらを返して引く(図-3の状態)と挺子の作用で抜けやすくなりますので注意して下さい。

お祭り買い物で お子さんの手のひらとお母さんの手のひらを合わせ 子供の小指側を引く様にするイメージね?絶対抜けない❗ってことではないよ。

一番大切なのは 子供の行動を親の都合に合わせない❕❕

って事だな( ≧∀≦)ノ

整形外科 接骨院にいけば簡単に対処できますが、出かけ先であっても焦らず 翌日 でも、何ら障害が残る事は、ありません。

また 頻繁に繰り返すお子様の場合でも、病的·解剖学的指摘を受けなければ 成長するにつれ抜け難くなりますから この子は成長過程なんだなぁー?と、暖かく見守ってあげて下さいね?

認知症2 ユマニュチュード

 

ひとくちに認知症と言っても その発症原因や症状、症状に対する対応方法はさまざまです。

しかし 近年医学の研究によって、それらにはいくつかの傾向があることが分かってきました。
認知症全体の約9割を、大きく分けて次の4種類に分類することができ、これらは「4大認知症」と呼ばれています。

●アルツハイマー型認知症
異常が起こりやすい箇所:海馬、頭頂葉を含む後方領域。
記憶を司る海馬(かいば)を中心に、頭頂葉(とうちょうよう)まで。広範囲で脳が萎縮することによって起こります。現場では MRで海馬の計測し経過を見て判断しています。
主に記憶障害や見当識(日付や時間、場所などを認識する機能)障害、判断力の低下などの症状が現れます。

●前頭側頭型(ぜんとうそくとうがた)認知症(前頭側頭葉変性症のひとつ)
異常が起こりやすい箇所:前頭葉、側頭葉。
人格を司る前頭葉(ぜんとうよう)と、言語を司る側頭葉(そくとうよう)が萎縮することによって起こります。MRI・MRAを基に専門医が判断します。
人格が変化して思いのままに行動しようとする、言葉の理解ができなくなる、等の症状が現れます。

●レビー小体型認知症
異常が起こりやすい箇所:海馬、後頭葉。
記憶を司る海馬から、視覚を司る後頭葉(こうとうよう)までの広範囲で血流が悪くなり、機能が低下することによって起こります。
初期症状に幻視を訴えることが多く、睡眠障害が初発症状となることが多い。

●脳血管性認知症
異常が起こりやすい箇所:脳血管(全体)。
脳梗塞や脳出血など、脳内の血管に異常が起こることによって起こります。
脳梗塞を多発した方が発症するケースが最も多く、脳血管障害の大きさが認知症の程度と関係してきます。

以上のように どのタイプの認知症なのか?現場の専門医は 精査の上判断を下しています。

高度な画像識別で脳の様態を把握でき診断を下せるようにはなりましたが、前回で述べたように脳の伝達物質・病理・生理学的作用は複雑すぎて良くわかっていませんので 薬による治療は功を奏しません。

アルミニウムが アルツハイマー型認知症になるとか、酸化した油や薬 社会毒 食品添加物とかいろいろ言われていますが そんなの嘘だ!デマだ! 科学的根拠はない!と、述べる前に これらの項目の増加に比例して認知症が増えている事実はあるのですから 個人個人で摂取を抑えるのが私はベストに思います。
あっ!アルミニウム缶のビール昨夜も飲んでしまった(笑)

しかし、前にも述べたように 周りの高齢者を見ると 活動的に 趣味・コミュニケーション・運動を楽しんでる方に認知症の方は居ません。

逆に 趣味・コミュニケーション・運動を楽しむ高齢者が 骨折して寝込んで 趣味・コミュニケーション・運動を奪われると みるみる脳機能が低下していくのを現場で感じています。

高齢者になってからアタフタせず 若いころから 上記の社会毒を控え 殻に閉じこもらず人間関係を構築し 人生を楽しみましょう!!!

では、認知症に家族がなってしまったらどうしたら良いの??
暴れる!
妄言!
怒鳴る!
徘徊!
意味不明な言葉!
家族としては どうしていいかわかりませんよね(´;ω;`)
本当に困りますね。

しかし、その異常行動にも理由があるということです。
認知症の方は 不安や恐怖 孤独の暗闇の中にいます。
治癒はかなわなくとも改善する ひとつの手立てとして家族や周りの考え方や接し方が大変重要となります。

とある 高齢者のおじいちゃんが ひとりで御飯を炊き食事の支度 好きな趣味に没頭し グランドゴルフ仲間と日々を元気に楽しんでいました。

ある日息子が 父親は高齢者で何かあったら大変と 同居を決めました。
嫁は 『お義父さん 食事 選択は私がしますから 何もせず其処に座っていてください。』
息子は 『おやじ もう年なんだから出歩くのは控えろよ!またその話?前に聞いたよ!』
孫は 『おじいちゃん またその話?つまんないよ!』と、おじいちゃんが来ると自部屋に避難。
あれほど元気だったお爺ちゃんは みるみる認知症になりました。

逆に 高齢者の夫婦でお爺ちゃんが認知症になりました。お母さんだけでは大変と 娘家族が同居を決めました。
娘は 事あるごとに『父の栄養面を考え お父さん チョット手伝ってください。やっぱりお父さんは頼りになるわ!』と 簡単な依頼。
婿さんは『お義父さん その話何度聞いても面白い!ためになります!凄いですねぇー!』と、コミュニケーションを図る。
孫は『おじいちゃん、犬を連れて散歩行こうよ。公園で遊ぼうよ。』と 運動を図る。
このお爺ちゃんは みるみる改善し1人で買い物に行けるまでになり 趣味であるカラオケにも行けるようになりました。

この差は何でしょう??

子供の接し方に似ていませんか?
危ない!
うるさい!
ダメ!
おとなしくしていなさい!
大人の都合を押し付けていませんか??

 

ユマニュチュード

ユマニュチュードってご存知ですか?
フランスのジネスト・マレスコッティ研究所(Instituts Gineste-Marescotti)所長のイヴ・ジネスト氏により考案された 具体的な技術に基づいた、誰でも学べる介護の方法です。
日本にも支部もありますし 提携病院 協力医もおります。関連本やDVDもでています。
YouTubeに動画も御座いますし 検索を掛ければ沢山のユマニュチュード情報があふれていますので 身近に認知症の患者がいる方は見て参加して学ばれることをお薦めします。

YouTube高齢者ケア研究室ガミガミ分かりやすくていいと思います。
https://www.youtube.com/channel/UCHopS0wOt0R9Iun1ZH5fpLg

ユマニュチュードは『ケアする人とは何者か』という哲学に基づく、認知症ケアの手法。
『見る、話す、触れる、立つ』というコミュニケーションの4つの柱を基本とし、150を超える技術から成ります。
完全なる治癒は望めなくても 一歩も二歩も前向きになれる手法です!!

臭い! 汚い! あっち行け! 困った!手を煩わせるな!
拘束衣同様の接し方していませんか?

邪険な対応していませんか???

認知症の対応 本当に大変だと思います。
食 社会毒に気を付け 人生を楽しみましょう!!!

認知症1 超高齢化社会

認知症は、現在700万人 2025年には1,400万人にもなると言われている。
現代日本を象徴する疾病とも言えますね。

認知症にはなりたくない!と、誰もが思いますよね。
『家族や周りに迷惑は掛けられない。』
『可笑しな行動 言動で家族や周りから卑下されたくない。』
口をそろえて皆さんおっしゃいます。

でも、大丈夫!!
認知症になれば 本人は全く自覚もなければ覚えていないから!!
認知症が嫌だ!嫌だ!と思うのは健康体である今だけです!
認知症になったら 恥も外聞もなくなりますから(笑)

 

冗談は抜きにしても 私も 寝たきり・認知症にはなりたくありません。
じゃ― どうしたら良いの??

もしなった場合
認知症の薬があるかって??

残念ながらありません。
認知症の進行を抑える薬を飲まれる高齢者もいますが 殆ど効果はありません。

専門的に言うと、私たちの脳は神経伝達物質を介して記憶・学習を行なっているのですが、アルツハイマー型認知症では神経伝達物質の1つであるアセチルコリンが脳内において減少していることが知られています。神経細胞から放出されたアセチルコリンが受容体に結合することで、情報の通り道が開き情報伝達が行われます。役目を終えたアセチルコリンは酵素により分解され神経伝達が終了します。

脳内のアセチルコリンを分解する酵素にはアセチルコリンエステラーゼ(AchE)とブチルコリンエステラーゼ(BchE)の2種類があります。リバスチグミンはアセチルコリンエステラーゼ(AchE)を阻害する作用だけでなく、ブチルコリンエステラーゼ(BchE)も阻害するという特徴があります。

作用する部位が違うので他のアセチルコリンエステラーゼ(AchE)阻害薬で効果が見られない場合や副作用が強く使用できない場合に切り替えて使用されることがあります。

『ただし、ブチルコリンエステラーゼ(BchE)の脳内での役割や認知症との関連性についてはまだよく分かっていません。』

そうなんです。よく分かっていないんです。
脳内作用は 現段階では複雑で分からないんです。

酸化した古い油が良くないとか 睡眠導入剤や向精神薬を服用すると 認知症になると言われる医者・知識者もいますが本当でしょうか??

脳に良質の油は必須ですし ベンゾ系の脳機能のメカニズムを壊す睡眠導入剤 向精神薬は危険性を高めるかもしれませんが 医学的には 酸化した油も薬も = 認知症ではありません

医学的に一番信頼度が高い予防法は、
コミュニケーションを大切に
いつも笑顔で!!眉間にしわを寄せ しかめっ面 チョットしたことでプンプン怒る方の周りには人は寄り付きません。    コミュニケーションの基本は いつも笑顔でいることです。   積極的に話しかけましょう。

趣味を持つ
好きな事 夢中になることをすると脳は活性化します。自身で喜びを得られる趣味を持ちましょう。カラオケでも園芸でも何でもいいんです。日頃作る料理でも 食べる人が喜ぶ姿を思い浮かべるだけで脳は活性化します。食べる側は 必ず美味しいね?もう少し味が濃いといいね?と、肯定してください。決して 不味いね!!と、否定を言ってはいけません!

運動を楽しむ
身体を動かすと 血流が増します。血流は脳にとっても非常に大切です。どんな運動でもいいんです。モモ上げ運動でも ウォーキングでも グランドゴルフでも。少しの汗をかきましょう。
要は続けられる運動です。また、運動で筋力の衰えを回避することで 転倒からの骨折 寝たきり老後は遠ざかります。

この三つが医学的に高い認知症回避です

それでも100%の回避は 難しいです。

誤解して欲しくないのは 酸化した古い油や質の悪い油も薬も服用しないで済めばそれに越したことはないからね。

認知症になってからアタフタせず 常日頃から認知症を回避できるよう生活環境を改めましょうね。

認知症にならない予防法は 1つの改善より2つ3つ4つ5つの改善でよりリスクを回避します!!

次回は もし家族が 認知症になったらどうするの??を リハビリの観点で述べてみます?

骨粗しょう症 後編

前号で骨粗鬆症の簡単なメカニズムが、お分かり頂けたことと思います。

要約すると 骨は破壊と再生を繰り返し強度を保っています。その、バランスが崩れると骨はドンドン弱くなります。

骨粗鬆症は、大変身近な疾病ですが 症状が感じられないため放置する方もほとんどです。ほっておくとドンドン進行し 咳をしただけ チョットつまずいただけで 大きな骨折を引き起こし寝たきり介護や認知症にも移行する疾病ですと脅されますよね。

よく 医療機関で骨密度を図り 私の骨は若い!と、一喜一憂される方がおられますが、それ!本当なの??
骨密度の検査は インチキとは申しませんが、大変ファジーな検査機器なので ある程度の目安にとどめ 生活習慣 食習慣の改善に努めましょう。


よく、カルシウム剤ビタミンD剤を飲んでいるけど 骨粗鬆症は、治るの?との質問を受けます。
残念ながら 上記の写真のような状態になると元に戻ることは、決してありません。
それじゃー意味無いの?ってことでもないんですよ。血中にカルシウムは一定の濃度なけ
ればなりません。カルシウムは吸収率が悪く ビタミンDで腸管を刺激し血中に送ります。

血中内に一定のカルシウムがないと 骨の中からカルシウム取り出し 血中のカルシウムを保たなければなりません。その意味でも、処方されるカルシウム製剤 カルシウム吸収剤ビタミンDは、必要なのですよ。欲を言えば、食から補えればベストなんですけどね。
カルシウム 腸管を刺激するビタミンD 骨に吸収を促すビタミンKをバランスよく摂取しましょう。

カルシウムを多く含む食材

ビタミンDは、日光浴で体内でも合成されますが、魚介系キノコ類に多く含まれます。
上記表で確認できるように 牛乳さほどカルシウムの含有量は多くありません。また、牛乳は リン マグネシウムのバランスも悪いので骨を丈夫にするより嗜好品として摂取ください。
ビタミンKは、パセリ 春菊 の緑黄色野菜
海藻類に多く含まれます。
たんぱく質 ネバネバ食品のムコ多糖類の食品もバランスよく摂取しましょう。

以上が 一般的に述べられる健康情報です。
しかし 37年整形外科・クリニックに勤務しましたが 骨粗しょう症=骨折ではありません。
要は 転ばないように運動機能を低下させない 筋力を上げる ことが何より大切です。

気の利いた整形外科や病院では転倒予防教室などを開いて 
骨粗しょう症 → 転倒 →骨折 → 寝たきり → 認知 
を軽減しています。薬より食 食だけじゃなく筋力に負荷を掛ける運動をしましょう!!

当院でも 町の老人会の催し物に転倒予防教室・認知予防教室をボランティアで派遣いたしますので御用があれば申しつけください。

骨粗しょう症 前編

当院では 定期的に健康にまつわる情報を【ひまわり新聞】にして患者様に配布しています。

年齢とともに増加する骨そしょう症。
骨粗しょう症と聞くと = 骨折の悪いイメージですよね。

骨密度を計測し 年齢より若い?年寄り?と 薬や食を一生懸命していますよね(笑)

しかし、骨粗しょう症の前編・後編の2部を御読みになれば 骨粗しょう症のイメージが変わると思いますよ。

橈骨遠位端骨折 上腕骨骨折 圧迫骨折 大腿骨頸部骨折が 高齢者の4大骨折といわれ寝たきりや 認知症を誘発することもある 大変身近な外傷骨折です。

骨密度は女性の場合、18歳くらいでピークに達します。そののち40歳代半ばまでは、ほぼ一定を維持しますが、 50歳前後から低下していきます。

加齢によって骨密度が低下するのは、女性ホルモンの分泌量減少に加えて腸管でのカルシウムの吸収が悪くなり、カルシウムの吸収を助けるビタミンDをつくる働きが弱くなるなどの理由があります。また、若い頃よりも食事量や運動量が減るといった生活習慣の変化も関係します。 加齢とともに生じる生理的な変化は、ある程度やむ得ないことかもしれませんが、できるだけ若い頃から、食事や運動に気を配ることで骨密度の減少を抑えることはできます。
特に女性は、閉経後の女性ホルモン低下により患者さんの80%以上が骨粗しょう症といわれています。
女性ホルモンの一種であるエストロゲンは、骨の新陳代謝に際して骨吸収をゆるやかにして骨からカルシウムが溶けだすのを抑制する働きがあります。
そのため、閉経期を迎えて女性ホルモンの分泌が低下しますと、急激に骨密度が減り、同年代の男性に比べて早く骨密度が低くなります。
骨は一度できあがってしまうと、その後変わらないもののように思われがちですが、 実は古くなり劣化した骨は、メンテナンスされて新しい骨へと生まれ変わっています。これが骨の新
陳代謝です。または、『骨のリモデリング(骨改変)』ともいいます。


健康な骨では、骨吸収(骨を壊す働き)と骨形成(骨をつくる働き)のバランスがつり合っています。しかし、骨粗しょう症の骨では、骨吸収がどんどん進んで骨形成を上回ってしまい、骨がスカスカしてもろくなるのです。

無理なダイエットや運動不足などの生活習慣
ダイエットによる栄養不足は、骨粗しょう症の原因になります。とくに成長期は丈夫な骨をつくり、骨にカルシウムを貯蓄する大事な時期ですので、極端なダイエットをしますと、将来の骨密度に悪影響を及ぼします。親御さんは、思春期の子供に注意してあげてくださいね。
また、家にこもりがちで運動量が少ない人も、注意が必要です。骨は負荷がかかるほど、骨をつくる細胞が活発になりますので、外出する機会が少なく体を動かす習慣がない人は骨が衰えやすいので要注意です。

その他、喫煙や過度な飲酒の習慣がある人は骨粗しょう症のリスクが高くなります。

避けられない加齢や閉経と異なり、これらの要因はご自身の意思で改善することができます。骨粗しょう症予防のために、今からできることをはじめましょう。

次号は、骨粗鬆症の良い食べ物 悪い食べ物のウソ?ホント?です。

祝 ホームページ♪


 

開業して御陰様で 早2年 一切の広告もなしにやってきたけど より良い情報を患者さんに御伝えする意味でもホームページ位あった方がいいよね!って事で ホームページビルダー21を購入し右往左往しながら制作いたしました。

今後は より良い健康情報などを発信していく所存です!!

今後も 野木整骨院を宜しくお願いします!!