悪性腫瘍?良性腫瘍?

【画像診断より大切なもの】

野木整骨院 院長の沼部です。

痛みがあるとレントゲン・CT・MRIの画像診断を信じ込み 検査が大好きな日本人  本当に多いですね。

痛みがあり MRIでヘルニアがありますね。 あーーーヘルニアがあるのか!だから痛いのか!!

悲しくもほぼこのような思考ではないでしょうか?(≧▽≦)

しかし、画像診断だけをとっても MRIを含め100%の診断が可能な機械はありません。 どんなに高精度な診断機器も直接目で見ることに勝るものではありません。

画像のみならず 様々な所見も軸に一流の整形外科医は観察しています。

お世話になった前職の大きな整形外科での話です。

ある時 70代の男性が右肩の違和感で来院。

腫れが確認でき 単純XPで右上腕骨近位端から骨幹部に石灰化を伴う骨透亮性の溶解性病変を確認。 MRI画像で T1WI・T2WIともに低信号領域 T2WI Fsat(脂肪抑制)でhigh law(高・低信号)な不均一な斑模様のMixな信号域を確認。

画像上では 悪性腫瘍特有の輝度となります。

前職の整形外科理事長から

「この画像見てどう思う?」

『正直 T1・T2ともに低輝度 脂肪抑制でMixな描写で悪性腫瘍を疑いますが 兆候は明らかなノーマルなので理解に苦しみますね。バイオプシー(生研)結果を待ってからでないと分かりません。』

当然 がんセンターに廻しました。

画像所見では陽性 しかし、骨癌特有の兆候は見られない。                癌センターの名誉院長まで駆り出される上へ下への症例です。

がんセンターからの回答は

『画像上解釈困難な症例ではあるが、needle biopsy(針生検) open biopsy(開放生検)ともに病変は確認できない。』

との 診断結果。

良性の骨腫瘍が なんだかの原因で 骨梁を破壊し血液が髄内に侵入したという事です。

画像は大切です。しかし、画像のみで全てを把握することなどできません。        一般の方も 腰痛や足の痺れや痛みがあり MRIでヘルニアや脊椎管狭窄症を指摘されても鵜呑みにはなさらないでください。                             しかし、ヘルニアや脊椎管狭窄症の症状が無いわけでもありませんので誤解なさらないでください。

医療過誤に巻き込まれない注意点。

1、診断ができないのは当然ですが 自己判断せず おかしい?と思ったらドクターの判断を仰ぐ。

2、前医の診断を鵜呑みにせず経過観察を怠らない。

この様な珍しい症例 少しは勉強になるでしょうか??

医療機関でしかできない画像や検査は大切です。

しかし、 私たちでもできる 整形外科的検査・赤旗兆候の確認も凄く大切と言う事   少しはお分かりいただけましたか?

鑑別と評価は各症例の赤旗兆候の見分ける手立てとも言えまが、 赤旗兆候の判断の主軸となるのも鑑別と評価とも言えますね。

手技にあぐらをかくことなく

鑑別と評価も勉強しましょうね。

いいね!が投稿者の励みになります。いいねしてね(笑)(笑)

サルコペニア

こんにちはわ。野木整骨院 院長の沼部です。

痛みがでると 老化だから 体重が重いから その痛みはしょうがない! と、言われる方も多いのではないでしょう??

しかしちょっと待って!! 高齢者でも痛みと無縁でランニングしたり登山などの体力趣味を楽しむ方も多くいます。

関節が変形しても 趣味や運動を楽しむ高齢者も沢山います。

また、プロレスラーや相撲取りの方は 肥満が原因で痛みを発症することは少なく 怪我が痛みの誘因となる方がほとんです。

では 老化や肥満が痛みの原因と言うのは嘘??

まるっきり嘘と言う訳ではなく 脳機能の老化 細胞の老化も当然ありますよ。 皆さんご存知の 認知症は 認知機能の低下ですね。 動作機能が低下するのも脳機能の低下なので 私は運動機能の認知症と呼んでいます(笑)(笑) さて、じゃー老化や肥満による痛みは あるの?ないの?どっちなの?ってなりますよね。 出来るだけ分かりやすく説明していきますね。

医学専門用語に 『サルコペニア』と言う言葉があります。

聞きなれない言葉ですね。

サルコペニアとは、加齢や怪我・疾患により床につき長期休養からの、筋肉量が減少することで、握力や下肢筋・体幹筋など全身の「筋力低下が起こること」を指します。    または、歩くスピードが遅くなる、杖や手すりが必要になるなど、「身体機能の低下が起こること」を指します。 造語で、ギリシャ語で筋肉を表す「sarx (sarco:サルコ)」と喪失を表す「penia(ぺニア)」を合わせた言葉です。

(表1(サルコペニアの診断基準)参照)

サルコペニアの分類

サルコペニアは、加齢が原因で起こる「一次性サルコペニア」と加齢以外にも原因がある「二次性サルコペニア」とに分類されます。(表2(原因によるサルコペニアの分類)参照)

1、寝たきりの生活や活動性が低下することによって起こる廃用によるもの

2、癌や虚血性心不全、末期腎不全、内分泌疾患などの疾患によるもの

3、栄養の吸収不良、消化管疾患や薬の副作用による食欲不振、エネルギー・タンパク質の摂取不足によるもの

加齢以外にも、日常生活動作や疾患、栄養状態によっても起こりますので 当然、若い人にも起こります。また、痩せているかられないサルコペニアと言う訳でもありません。 宇宙飛行士が 帰還すると著しく筋力が落ちるって聞いたことがあるでしょう?? 栄

養面だけでなく 重力はありがたい環境であり負荷を掛ける運動も大切な事なんですよ。

痛みがあるから動かない 寝て居よう!なんて、愚の骨頂。 おっと、誤解しないでね。歯を食いしばって動け!と言う訳ではないですよ(笑)

下の画像は TMSジャパンの長谷川淳史氏よりお借りしました。 http://www.tms-japan.org/

重力・稼働の重要性が分かるでしょ?

肥ったサルコペニア

なにもサルコペニアは痩せた方だけではありません。

サルコペニア肥満と言って筋肉の質量が減り脂肪太りの方もそうです。プロレスラーや相撲取りのように大きく太っているのに力がない方は サルコペニア肥満となります。 ムリなダイエットをし 脂肪とともに筋量も落とし リバウンドするときには脂肪しか蓄積されない。 サルコペニア肥満の方を多く見受けます。無理なダイエットからのリバウンド本当に注意してくださいね。

サルコペニアのメカニズム

筋肉の量は筋タンパクの合成と分解が繰返し行われることによって維持されています。筋タンパクの合成に必要な因子の減少や、筋タンパクの分解が筋タンパクの合成を上回ったときにも筋肉量は減少します。 加齢によって、筋肉の増加に関係する性ホルモンの減少・筋肉を働かすために必要な細胞の死(アポトーシス)・ミトコンドリアの機能障害が生じることと、廃用・栄養不良・癌や糖尿病などの消耗性疾患による筋萎縮(カヘキシア)の要因が合わさってサルコペニアを発症します。また、脳からの指令を筋肉に伝える働きをする運動神経の損失や、コルチコステロイド・成長ホルモン(GH)・インスリン様成長因子1(IGF-1)・甲状腺機能異常・インスリン抵抗性など筋肉の増大に関係するホルモンの影響によってもサルコペニアは起こります。

各疾患に罹患することにより炎症性サイトカインが多くなって、筋タンパクの分解が進むことでもサルコペニアの発症につながると考えられています。

お年寄りで低身長で筋量も少なく 痛みを訴える栄養サルコペニアの方 本当に多いです。

脂肪太りの栄養サルコペニアの方も 痛みには無縁ではないです。

どのタイプのサルコペニアの方も しっかりたんぱく質を取って糖質を控えビタミンミネラルをしっかり摂取して 筋質量を上げる運動をしてみてください。 そのあなたの頑固な痛み 改善するかもしれません。

良く 運動してもダメだ!糖質制限はダメだ!タンパク質はダメだ!各種ビタミンミネラルはダメだ!と言う医療者を見るとサルコペニアを知らないのかな?と失笑してしまいます(笑)(笑) また、栄養因子のサルコペニアの方を整体で治すとか聞くと本当なのか??と驚きます(笑)(笑)

以上の事から 老齢による痛みは発症するのか?しないのか?は、

本来 人間は老齢による痛みとは 無縁なのだと思います。

しかし、少量しか口にできない高齢者の多くは痛みに支配される栄養不足であり加齢老化が無縁とも言い切れません。

また、高齢者は食による改善は難しく ホエイプロテインや各種サプリも必要だと感じています。

当然、脳機能 運動機能が衰える前に しっかりと運動も薦める必要があります。

なので 高齢による痛みは 変形=痛みでは決してなく 栄養不足や脳機能の低下によるものがほとんどでしょう

結論!細胞の老化は必ず起こりますから 本当であり嘘でもあるという事です(笑)(笑)

分かったような分からないような反応ですね(≧▽≦)

まぁーいずれにしても 食だけじゃなくネガティブ思考はやめ趣味やコミュニケーション運動を楽しんでくださいね❤❤

突然の指の痛みと内出血

Achenbach(アッヘンバッハ)症候群 と言います。

『午前中仕事をしていたら原因もなく突然ズキッと痛みあって、みるみる腫れて指が紫色になってきたけど病気ですか?』と、20代の男の子が来た。

その様な訴えで来る患者さん たまにいますよ。 50代女性に多く見られる症状だね。 20代の男性は 珍しいよ(笑)

○○君 甘いもの好き?

『好きです。』

Achenbach(アッヘンバッハ)症候群と言って 外傷や血液凝固能異常などの明らかな誘因がないのに、突然手指や手掌(まれに足趾・足底)などに痛みや痺れ・つっぱりといった異常感覚が生じ、同部位に血腫が形成される疾患なんだよ。数日から数週間で治るから心配ないよ。

血腫ができると、腫脹で神経や血管が圧迫されるためか、時には屈曲などの運動が障害され指が蒼白化する人も居るけど○○君のは軽度だね。 

頻繁に繰り返したり 体がだるいなどの症状が伴うなら直ぐに内科を受診してね。

原因は 医学的に分からないけど血管が切れたのは事実であり脆弱さを物語っているね。   

血管の脆弱=心臓血管 脳出血の恐れがあると言う医学的根拠もないし内臓的な要因や特定の原因になりやすい基礎疾患もないなら過度の心配はしなくていいよ。

心配なら甘いもの制限して ホエイプロテイン・マグネシウム・ビタミンC、Eをとりあえず取ってごらん。

Achenbach(アッヘンバッハ)症候群に赤旗兆候はありません。が、

1、 極早期に患部を刺激しない。

2、 極早期に温めない。

3、 ダルサ 疲れが取れない。を伴う場合 マメに反復する症状はすぐに内科へ.

間違った処置をすると 反射性交感神経ジストロフィー(CRPS/RSD)に移行することも否定できません。

医療過誤注意しましょうね❤

腰痛 長引く痛み

 野木整骨院 院長の沼部です。

まだまだ 寒い日が続きますね。  寒いと腰痛が増す❗って 考える方も居るのでは❓❓ 寒さと腰痛は関係ありません❗からね。

もし関係あるなら 北国の方は 皆さん腰痛患者です(笑)。

さて、今回は 国民病とも言える腰痛。

痛みには 侵害受容性疼痛と慢性疼痛があります。 もっと分かりやすく言うと 急性痛と慢性痛。

治療家の先生方で骨盤のズレや骨格の歪みが大切と思われている方は 
福島県立医科大学理事長兼学長の菊地臣一先生の本や読むなり動画を見るなり
すれば 「EBM」(根拠に基づく医療)と「NBM」(対話を重視する医療) の大切さがわかります。

一般の方は 痛みとは?の分かりやすい10分動画がありますので覗いてみて下さい.

痛み 嫌ですよね❗ 私も 大っっっ嫌いです(≧▽≦)                        急性の痛みは 身体を護る信号でもあり 痛み止の薬は良く効く場合もあります。

しかし 長くその痛みに脳が支配されると【痛みに支配された脳】の慢性痛になります。そうなると 痛み止はまったく効きません。

昨今 慢性的な痛みの患者さんに 抗鬱剤や安定剤が処方され腰痛に精神薬が効くのは この理由です。

詳しくは 痛みの新常識 のページをクリックしてください。

精神薬投与を肯定するわけではありません(笑)
しかし、どこかに私の腰痛を治してくれるゴッドハンドがいる❗ と、信じて医療難民になるかたも多いのでは❓❓

78歳のおじいちゃんが、きました。 レントゲン MRI 診断で変形 狭窄がある❗と、言われました。

頭の中は 変形狭窄 → 痛みの原因 → 不治の病の思考が刷り込まれました。

痛みは ドンドンまし 脚にも痛みと痺れが出て 寝込みます。

ある日 一人息子が『オヤジ!この新製品のコンドロイチンのサプリメント高いけど軟骨に凄く良いらしいよ❗』 おじいちゃんは、飲んでみました。

『あれっ?痛みが和らぐ?』飲み続けました。

1か月後には 普通の生活に戻りました。

コンドロイチンって効くのか❗❗って 話ではありません(笑)

不治の病 → 新薬 → 効果大

このような思考が脳機能を高め痛みが改善したのかも知れませんね。

思考や環境の改善は 大切だよ❗って、お話です?

軽いマッサージ刺激しか与えていないのに 腰痛が増したと訴える患者さんが来られたことありませんか??

このおじいちゃんの性格は 気になる物事が頭から離れない!いつまでもグダグダ!布団の中に入っても自分の痛みを考える!この様な神経質な思考でした。

この様な、痛みに支配されている患者さんいませんか??

一般の方で 腰痛の自分で出来る対処は?って方は ぎっくり腰・腰痛のページをクリックし認知行動療法をお読みください。

医学的効能が否定され発売が 禁止される国もあるコンドロイチンを まるっきり否定するわけでも 骨格の矯正をするな!と述べているわけでもありません。 私も矯正は好きだしね(笑)

エビデンスをバカにして EBMとNBMを否定される医療者も多いけど エビデンスが絶対!申しているわけでもありません。 エビデンスって 患者さんにとっての選択権!でなければならない! 私は思っています。

赤旗兆候は??

原因が明確だからレントゲン等で異常ないからと 安心などせず経過観察が非常に重要になります。 一応 私が気を付ける腰痛での赤旗兆候は、

1、癌の既往歴がある。  

2、何もしないのに体重減。  

3、1か月以上続く痛み 増強する痛み 

4、安静位でも痛む(関節由来なら動作痛のみ)。

5、夜間痛著しく良姿位確保ができない。

6、50歳以上 等です。

ただの腰痛だからと安易な判断などなさいませんように。


腰痛に限らず すべての痛みに屈しないでください。

手の痺れ 尺骨神経麻痺

野木整骨院 院長の沼部です。

一般の方にも もっとわかりやすく書いてください!との御要望があったので わかりやすく書いてみます。(笑)

手が痺れると言っても 痺れだけと 指や手首などが動かない動かしづらい運動麻痺を伴うものがあります。

ただ単に痺れだけの症状なら そんなに問題はありませんが 動かない!動かしづらい!場合は運動神経障害と言って 脳や脊髄などに病変が隠れていたり、どこかの神経に圧迫があるという事です。

腕の神経には大きく分けて3つあり 

親指側の橈骨神経

小指側の尺骨神経 

真ん中にあるのが正中神経

その各々の神経が圧迫を受けると 様態も変わるという事です。

中神経障害 橈骨神経障害は前回、前々回でお話ししましたので

今回は 肘部管症候群の尺骨神経麻痺です。

最初痺れていたのに徐々に動かしづらくなる方、整体とかの施術をして痺れはなくなったのに手首や指が動かしずらくなったと言う方も稀にいます。

動画は 中学生女子ですが、朝右肘の内側がジンジンするので目が覚め手首指に力が入らなくなった動画です。多分 自重で肘の内側に圧迫が加わったのだと推測されます。

原因が明確な外力による神経の圧迫障害は 数カ月かかりますがほとんどの場合 徐々に症状は和らいできます。 が、骨折による変形や腫瘍などの圧迫による運動神経麻痺の症状は 手術が必要になる場合があります。

一般の方へ

この神経障害は鍼をしたから整体をしたからとすぐに改善することはありません。 最低でも3カ月前後かかります。薄皮をはぐように改善していきますので 焦らず不安がらず1か月単位で改善の度合いを自身で観察してください。

この様な症状は 整形外科のきちんとした検査と診断が必要ですが 薬だけ電気だけと不満があるならリハビリ的に各施術院に通院してください。

朝起きた時の痺れなら 頬杖など肘に負担の掛かる寝方 寝具の硬さも確認し悪化しないように改善してみてください。

また、肘周辺の血流のコントロールをしてみてください。

ズキズキ痛むのなら最初は冷やす 3日~4日経ったら温めることが基本だと思ってください。冷やして不快なら温める。

危険兆候は?

1、 運動神経麻痺が悪化するもの

2、 頭痛を伴うもの 起床時特に

知覚障害感覚障害はあるのか?ないのか?運動神経麻痺を伴うものは やはり専門の整形外科医の診察を仰いで 並行施術した方が 安心できるのではないでしょうか?

簡単な痺れもあれば 難治性の痺れ 運動障害を伴う痺れ 本当に様々ですね。

背伸びすることなく患者さんを医療過誤から護りましょう!!

それが、治療家自身を護る行為にも

なるのですから、、、、、。


			

手の痺れ 橈骨神経麻痺

野木整骨院 院長の沼部です。

前回の動画で 何の検査法もない我々治療家は痺れで神経障害を鑑別するのではなく  整形外科学テストを用い運動障害を指標にしなければならない事は分かって頂けた思います。

また、巧緻障害があるのに痺れのみを追いかければ訴訟になるのは確実です。 大きく分けて

上肢の神経障害は

・橈骨神経麻痺

・正中神経麻痺

・尺骨神経麻痺  があり容態も違い鑑別も容易ですね。

しかし、鑑別を怠ると 患者さんに不安を与えるし治療期間にも 大きく影響しますから痺れ=神経障害と短絡的な治療などなさいませんように。

さて、今回は橈骨神経麻痺 良く聞くハネムーン症候ですね。 好きな人を腕枕して眠ったりすると神経を圧迫し起きるあれです(笑)

この橈骨神経の麻痺では手の甲が痺れますが、多くの場合感覚の障害より筋肉の麻痺が主体となり運動機能の明確な神経障害が必ず出ます。 前腕の手の甲側で指を伸ばしたり手首を反らしたりする筋肉の麻痺が必ず起こります。 添付写真のような下垂手が観察できます。 手首を反らす筋肉がうまく働かないため、指を曲げる筋肉は麻痺していないのに、ものをうまく握ることができなくなります。 ただの痺れだけだと血流障害なので直ぐに緩解しますのでお間違いのないように。

下垂手 手首を背屈することができません。

35歳女性の下垂手

48歳男性の下垂手

こぶし兆候

いずれも背屈不可で 握らせるとこぶし兆候と言う強制掌屈になります。



橈骨神経は、特殊な走行をして頸椎から鎖骨の下 わきの下を通過し 上腕骨の外側をぐるっと回って、外側から、前腕の筋肉(伸筋)に行きます。 また、この神経は、手の甲の皮膚の感覚を伝えます。 神経圧迫は、この上腕骨をぐるっとまわるところで起こりやすいので どうしても腕枕をしたい方は 手の甲を返して行ってください(笑) この部分は 恋人の頭を腕枕し重さで神経が圧迫され障害が起きますが 自重によっても起きますし 神経の上にある上腕三頭筋と上腕骨の間で圧迫されたり 腫瘍などの因子で起きることもあります。

危険兆候

痺れや痛みで来られる方本当に多いですよね。                         しかし、現場の医師は痺れ=神経障害でとらえオペをされるドクターを私の周りではいません。

ですので痺れの症状のみを追いかけることなく 運動障害 巧緻障害を充分に観察してください。

1、巧緻障害などの運動障害

2、発生機序がはっきりしないもの

3、頭痛を発症したもの

4、もしその様な方が 整形外科経由出来たら上腕周径 前腕周径の筋量の衰えを観察し異常があれば セカンドオピニオンへ廻してください。

経過が不良と思ったら 整形外科医の診察を仰いでください。

私でさえ 運動障害あるしびれや痛みの患者さんを単独で診ること少ないです。 病変が隠れている症例もあり本当に様々です。

一般の方へ順調に回復しても 3ヶ月 前後の期間を要しますので 運動障害を伴うしびれや痛みは定期的に整形外科の診断を仰いだ方が賢明かもしれません。

手の痺れ 強い痺れと痛み

[手根管症候群 正中神経麻痺]

手の痺れに悩まされ来る方 多いですね。

あっ!野木整骨院 院長の沼部です。

 

手の痺れ 色々ありますよね。

上腕から指先まで痺れたり 前腕から指先の痺れだったり

指先だけだったりと。。

 

痺れ・痛みの強さも千差万別 夜も眠れない症状 手の置き場がない方も居ます。

 

痺れ = 神経症状と考えがちだけど 後縦靭帯骨化症のように神経が強く圧排されると巧緻障害(こうちしょうがい)と言う運動機能的な障害がでます。

なので、痺れは一次的な神経障害の介在ではなく二次的な神経障害の介在によって発症するのではないか?と私は考えています。

 

整形外科勤務時代 夜も眠れない 手の置き場がない強い痛みの手根管症候群の方大勢来ました。

オペが必要な方 経過観察の方 本当に様々です。

ひどくなると筋肉の低下や指の変形がみられる方も居ます。

 

指の痺れをすべて思考や精神的とナンセンスな見解をされる治療家も居ます(笑)

どこそこの痺れは ヘルニアです!脊椎管狭窄症です!!本当に失笑を通り越して憤慨してしまいます。 

原因は腫瘍であったり 近位部の筋の緊張の血流障害や血栓だったり 誘因が特定できなかったり本当に様々です。

 

精神的介在を否定するわけではありません。 

65歳の独居の女性の可愛がっていた猫二匹が急に亡くなり 翌日から両手に強い痺れと痛みが発症し泣きながら受診されていました。

精神的な介在が起因になり その場合両手に強い痛みと痺れがでる方が多いと論文で読んだこともあります。

 

整形外科では 手根管症候群の強い痛みには XP・MRI・筋電計などで検査し ステロイド・投薬・手関節の固定による経過観察が主軸となり 経過思わしくない場合 オペも検討されます。

 

しかし、長年現場で見てきましたが 痺れイコールでオペを選択された方は決して良好とは言えませんでした。

オペをしなければならない容態も当然あり オペを否定しているわけではありません。

 

手根管症候群特有の痺れや痛みではありませんが 前に投稿した 

鑑別と評価の大切さ 手の痺れhttp://nogi-nogi.com/?p=4981 の方は 

軽度の巧緻障害が観察できたので当然ですね。

 

では、手根管症候群の鑑別は?となりますよね。

各治療家の先生は 画像検査等できませんので、

動画のような整形外科的検査が陽性になりますので目安にしてください。

一般の方は 陽性だからイコールオペではありません。ので一般の方でオペを選択される方も不安がらないでください。日に日に手術は高度進歩していますので オペを選択された方は執刀医を信頼ください。

各治療家の先生方も 拇指対立内転筋の衰え 筋力の低下等を観察し経過が思わしくない場合

整形外科医に廻してください。

 

危険兆候は、

1、巧緻障害 運動機能障害 

2、頭痛を発症したもの

3、拇指対立内転筋 筋力の低下

 

一口に痺れと言っても 様々ですよね。

軽い痺れ高からと言って安心せず 医療過誤からの医療訴訟に巻き込まれないよう注意していきましょう。

股関節の痛み 高齢者

野木整骨院 院長の沼部です。
寒い日が続きますね。朝 布団から出るのが本当に億劫です(笑)

先日 お世話になった前に勤めていた理事長ドクターに

『整骨院 鍼灸院 整体院 過剰過ぎる位増えたね。患者さんの取り合いで 危険兆候を見失う事がないよう指導してやってくれ❗』

と、お叱りを受けました。

各施術所経由で 手遅れの症例もあるんだろうね。

なので おこがましいですがただの健康ブログに留まらず 若き先生方のヒントになればと

【私なら 今回のこの様な症状には

この様に鑑別してこう施術ますよ!!】

との ブログにしようと書いています。

小山市 古河市 野木町の小学中学高校生の運動選手が 足首・膝・股関節を痛めた方や高齢者の方も良く来ます。

今回の症例は 福島県から来られた83歳のおじいちゃんの股関節の痛み。

右の股関節前面の疼痛を訴え 娘さんに介助され跛行状態。
荷重痛が強く 夜股関節を完全伸展位に出来ない。

 

初診時 痛みが強くベッドでうつ伏せで股関節の伸展位がとれない。

 

 

 

 

 

 

 

5分の術後 股関節の伸展位が可能。

 

 

 

 

 

 

このおじいちゃんの股関節の痛みへのアプローチをしなければならないのは 腸腰筋と前脛骨筋。
右腸腰筋が過度に緊張状態だったので 右腸腰筋をリリース。
しかし、荷重痛は残存。
荷重した時に負荷のかかる右前脛骨筋のリリースを施し
荷重痛は軽減しました。

その後 股関節に残存する荷重痛と違和感が残るので

1、右第2楔状骨を後内方45度 内顆方向にスラスト。

2、両距骨を右後方15度の方向にスラスト。

股関節の疼痛は完全に消失し介助なく帰りました。

 

先日の 左の股関節前面の痛みの学生さんと股関節場は同じでも 疼痛発生の様態と状態には違いがあり、当然施術する箇所違いますよね。
発生機序はあるのか?(原因)                                                    どの様な状態で痛みが一番つらいのか?発生するのか?
各先生方が言われるように大切ですね。

危険兆候は?
1、65歳以上の1ヶ月以上続く痛み

2、癌の既往歴

3、夜間痛 安静時痛

4.微熱・発熱

5、赤色熱感

等が観察出来たら 経過をよく観察して整形外科に検査依頼をしてくださいね。

 

治療に ルーチンなどありません。

様々な手技があり この手法が一番 この手技だけで全て良くなります!
よく広告で見かけます(笑)
それなりに結果は出せるのだろうけど ひとつの手技で全ての症例に満足のいく結果が出せるのならこんな楽なことはありませんね(笑)

様々な手技を様々な症例に当てはめ 手技の検証をしても面白いけど
他人の足を引っ張るのもなんだかねぇーーー(笑)

とにかく セミナー等に出たり学ぶべきことは学んで 患者さんに還元していきましょう!!?

股関節の痛み 学生

若き治療家の方々に 勉強会を不定期に開いていますが

『この様な症状の注意点は?』

『この様な症状は どこをどう治療したら良いんだろ?』

『先生はこの症状ならどう治療しますか?』と、

プロの治療家からの相談も受けます。

ですので、

ただの健康ブログに留まらず 若き先生方のヒントになればと

【私なら 今回のこの様な症状には

 この様に鑑別してこう施術ますよ!!】

との ブログにもしていこうと思います。

 

小山市 古河市 野木町の小学中学高校生の運動選手が 足首・膝・股関節を痛めたと良く来ます。

明後日、明日試合なのでどうしても出たい!!と、懇願してきます。

 

絶対的に安静をしなければならない症状もありますが 痛みを緩和させ出来るだけ子供たちの希望が叶うような努力をします。

 

今回の症例は 高校一年の男子。

1ヶ月前より股関節前面に痛みを感じ 治療はしていたらしいけど一向に改善せず むしろ痛みは増し屈曲制限も著しく跛行状態。
明後日のサッカーの試合には 『どうしても出たい!!』とのこと。

なら、もっと早く来いよ!!と、

心の声( ´艸`)

 

初診時 脚を上げるのも辛い。

今まで通院していたところは 電気を掛け殿筋・大腿四頭筋をマッサージ&鍼の治療だったとのこと。

 

当院でのこの男子の調整の手順

1、左右の腸腰筋の緊張を診るが ノーマルに付き調整せず

2、中殿筋・梨状筋・内閉鎖筋等にストレインカウンターストレインを掛け

3、患側 左第一(内側)楔状骨を後外方45°の方向にスラスト

4、左右距骨を右前10°の方向にスラスト

これだけで 違和感は残るものの 屈曲 走る動作も支障はなくなりました。

調整10分後 

5、その後脳機能向上の手技を施す。

 

 2日後の試合も無事にでれたとのことです。

残念ながら負けましたが(笑)

 

この手技は 同じ症状の方でも治療箇所・矯正の方向性は違います。が、

患部にとらわれず関連連動する筋肉や骨を観察してみると良いかもしれません。

分かりやすく言うと どの様な姿勢や姿位が辛いのか?その辛い姿勢でテンションの掛かるのはどこなのか?から観察していくと良いでしょう。

常日頃から言う 鑑別の大切さが基本となるので 鑑別ができる先生方には御理解できると思います。

 

注意的鑑別は

成長期の子供たち考えられるのは 骨幹部に多発する骨癌(良性・悪性)です。
成長期の骨癌は 良性悪性を問わず稀ですが安心はしないでください。

家族歴に血友病は居ないか?
筋肉?骨なのか?
動かす時痛いのか?
自発痛があるのか?
夜間痛はあるのか?
発熱はあるのか?
を 充分注意して施術してください。

 

 

もしも、

オスグッド・シュラッター病に手をこまねいている手技初心者の先生がいるなら 仰臥位で患側側の腸腰筋を緩め 股関節屈曲で術者の膝を患部膝窩部にあてがい下腿をブラブラ3分から5分程度 揺らしてみてください。その時患側大腿四頭筋に術者手指を上から下に軽く圧を掛けると効果的です。私なら その後足根部を必ず調整しますが、、、。

もし、オスグッド・シュラッター病の子が来たら動画を忘れなかったら撮っておきますね(笑)

次回は 本日福島県から来た83歳のおじいちゃん。左右は違いますが 同じ右股関節の同箇所痛を
『私ならこう治療します。』編( ´艸`)

 

 

寝つきが悪い方には

眠れないって辛いよね。それが、数日続くと尚更です。

当院にも 睡眠薬を常用するお年寄りが多く来ます。
でも、お年寄りには、止めろとは決して言いません(笑)

 

しかし、依存性の強い睡眠薬 若い方には
絶対手を出して欲しくないです

 

明日大事な会議があるのに寝れない!
頭で色々考えてしまって寝れない!
特になにもないのに寝れない!
人により理由は様々。

赤ちゃんで 16時間の睡眠
子供で   10時間の睡眠
成人で   7~8時間の睡眠が必要とされています

 

睡眠は体内の免疫システムを整え病気を防ぐ意味でも必要不可欠の行為。
不眠症に掛かってしまうと
・体内のホルモンバランスが崩れる
・体重の増加
・反応の鈍化
・記憶障害
・ウツ
・頭痛
を引き起こすします。

眠れなければ眠るな!!と、暴力的なことも言いませんし 睡眠薬を薦めているわけでもありません(笑)

アメリカ海軍のプレフライトスクールでは いつでもどんな条件下でもすぐに眠れるよな訓練をし、この睡眠導入法を6週間続けると 96%のパイロット候補生が成果を上げています。

この方法には 心と体を睡眠に導く6つのステップがら構成されてます。
この6つのステップに掛かる時間は 90秒 
その後120秒で眠りにつけるそうです?

ステップ1 顔のリラックス
布団・ベッドに横になったら 顔全体の筋肉を緩めていく。
舌 アゴ 眉間 顔すべての筋肉を徐々に緩めていきましょう。
顔が解けていくようなイメージ。
患者さんでも 上向きで治療するとき眉間に力を入れている方が居ますが 寝付けない方がほとんどです。

ステップ2 上肢のリラックス
両肩を落とし 上腕・肘・手・指と右・左と行ってください。
もし抜きづらいなら 逆に力を入れ脱力してみてください。

ステップ3 胸のリラックス
呼吸を繰り返し胸の緊張もほぐしていきましょう。
肺に充分な酸素が満たされていくのを感じましょう。

ステップ4 下半身のリラックス
太もも・ふくらはぎ・足首・指と徐々にリラックスさせていきましょう。

ステップ5 心のリラックス
『リラックス ー プレッシャーへの挑戦』の著者は 心の緊張を解くには
リラックスさせるイメージを頭の中に想像することが大切と述べています。
水の上に漂うイメージ
宇宙に抱かれるイメージ
木漏れ日の中ハンモックに揺られるイメージ
好きなイメージを描いてください。
どうしてもイメージを作れない方は 『考えるな、考えるな、考えるな』と
繰り返してください。
この睡眠法ができるようになると 椅子に座っていても 電車の中が騒がしくても すぐに眠れるとのこと。

 

患者さんを見ていると 力を抜いてくださいと言っても 眉間にしわを寄せたり 脱力するのが苦手な方が居ますが 寝つきが悪い方がほとんどです。ようは 無意識のうちに力を入れリラックスできない方。

糖質を控え タンパク質 ビタミン ミネラルをしっかりとって アメリカ海軍推奨の睡眠法行ってみてください。